

ダイシャクシギ |
分類 |
チドリ目・シギ科 |
漢字表記 |
大杓鷸 |
学名 / 英名 |
Numenius arquata / Curlew |
体長 |
60cm |
時期・季節 |
旅鳥。 |
声 |
ホーヒィーン。(大声で)
ホーイ、ホーイ。(地上で) |
生体 |
くちばしは極端に長くて、下に湾曲している。
下くちばしの基部が淡紅色でそれ以外は黒い。
全身はほぼ淡褐色で、眉斑と腹部、下尾筒が白い。
脚は青灰色。
干潟や砂浜のほか、海辺の水田などに小群で現れることがある。
泥の中にくちばしを深く差し込み、探りながら主に甲殻類を捕食する。
休息時にはよく片足で立ち、くちばしを背中の羽の中に入れている。 |
|
風景写真館では北海道の野鳥の写真や動画・音声を募集中です。
あなたの撮影した写真や動画・音声を載せてみませんか?
こちらの投稿フォームからご応募ください。弊社審査の上、折り返しご連絡いたします。
