風景写真館について
館長プロフィール
壁紙ダウンロード
ご利用条件
お問い合わせ
ホオジロガモ(1)
Photography
2015年1月2日 苫小牧市 Kei Ota
分類
カモ目・カモ科
漢字表記
頬白鴨
学名 / 英名
Bucephala clangula / Common Goldeneye
体長
47cm(雄)、40cm(雌)
時期・季節
冬鳥。
声
クイッ リーク。(雄)、クワックワッ。(雌)
(冬はほとんど鳴かない)
生体
頭部が三角のおにぎり形で、雄は緑色光沢のある黒色、雌は褐色。
雄の体は大部分が白く、背や腰、上・下尾筒と尾が黒色。
目の下に白い丸斑がある。
雌は背面が褐色で、下面は灰褐色。
白い首輪があり、くろいくちばしの先端がオレンジ色。
群れで生活し、内湾や河口、大きな河川や湖沼でみられる。
動量が豊富で、頻繁に水中に潜り、貝類や甲殻類、小魚、水生昆虫などを主食とする。
ホオジロガモ(2)
Photography
2015年1月2日 苫小牧市 Kei Ota
分類
カモ目・カモ科
漢字表記
頬白鴨
学名 / 英名
Bucephala clangula / Common Goldeneye
体長
47cm(雄)、40cm(雌)
時期・季節
冬鳥。
声
クイッ リーク。(雄)、クワックワッ。(雌)
(冬はほとんど鳴かない)
生体
頭部が三角のおにぎり形で、雄は緑色光沢のある黒色、雌は褐色。
雄の体は大部分が白く、背や腰、上・下尾筒と尾が黒色。
目の下に白い丸斑がある。
雌は背面が褐色で、下面は灰褐色。
白い首輪があり、くろいくちばしの先端がオレンジ色。
群れで生活し、内湾や河口、大きな河川や湖沼でみられる。
動量が豊富で、頻繁に水中に潜り、貝類や甲殻類、小魚、水生昆虫などを主食とする。
風景写真館では北海道の野鳥の写真や動画・音声を募集中です。
あなたの撮影した写真や動画・音声を載せてみませんか?
こちらの投稿フォームからご応募ください。弊社審査の上、折り返しご連絡いたします。
Kei Ota
2015年1月2日
Kei Ota
2015年1月2日
投稿数ランキング
Kei Ota 2