エゾヒヨドリ

エゾヒヨドリ
Photography 2017年1月18日      ウトナイ湖      kanta
分類 スズメ目・ヒヨドリ科
漢字表記 蝦夷鵯
学名 / 英名 Hypsipetes amaurotis hensoni
体長 28cm
時期・季節 留鳥。
ピィーーヨ、ピィーーヨ。
生体 ヒヨドリの北海道亜種。平地~低山地の雑木林、公園などに生息。庭木の多い人家周辺にも現れる。
全身は青みを帯びた灰色で、耳羽の茶褐色が特徴。
雑食性で、冬は木の実・果実を中心に食べ、夏は昆虫類を主に食べる。花の蜜も好む。
最近では都市環境に進出し、繁殖する個体が増加中という。 嘴は黒くて長い。

投稿映像/音声(再生にはQuickTimeが必要です)

 
 
イメージ画像

風景写真館では北海道の野鳥の写真や動画・音声を募集中です。
あなたの撮影した写真や動画・音声を載せてみませんか?
こちらの投稿フォームからご応募ください。弊社審査の上、折り返しご連絡いたします。
野鳥図鑑に投稿する