エトピリカ

エトピリカ
分類 チドリ目・ウミスズメ科
漢字表記 花魁鳥
学名 / 英名 Lunda cirrhata / Tufted Puffin
体長 39cm
時期・季節 夏鳥。
クルルルル。(低い声)
生体 脚は赤色で、夏羽では頭上から首、体が黒く、冬羽では顔の白色部が小さく淡くなり、飾り羽は消える。くちばしの赤い色は角質物の色で、冬はこれが剥がれるので赤色も鈍くなる。島の岩礁の草地などに営巣し、非繁殖期には洋上で生活し、潜水して沿岸ではイカナゴやシシャモなどの魚類、外洋ではイカをよく食べる。
エトピリカとはアイヌ語で「くちばしが美しい」という意味。

投稿映像/音声(再生にはQuickTimeが必要です)

 
 
イメージ画像

風景写真館では北海道の野鳥の写真や動画・音声を募集中です。
あなたの撮影した写真や動画・音声を載せてみませんか?
こちらの投稿フォームからご応募ください。弊社審査の上、折り返しご連絡いたします。
野鳥図鑑に投稿する